2014年1月31日金曜日

めでたく抜糸

 手術後3週間、やっと抜糸できました。
一週間入院。
その後、包帯を巻いて一週間。
 腹巻きして保護したものの、なめてしまって一週間後に抜糸できず。また包帯されて、全身ネット包帯に。きばや爪が引っかかってだめで、シャツでいろいろ工夫してみたものの気に入ってもらえず、サポーターに落ち着きました。
 
また一週間。猫も人間も限界で、ちょっと赤みが残っていたのですが、抜糸しました。
 包帯から解放されたねこさん、のびのびと長くなって寝ています。
 最初から、とれないように足穴付きの包帯かなんかやってくれたらよかったのに。

2014年1月17日金曜日

ねこさん退院

先週の金曜日に避妊手術をしたねこさん。一週間入院して今日帰ってきました。よっぽどさみしかったのか、帰ってからどこに行くのにもついてきます。包帯をかじってとろうとします。
 夜になっていつもの毛布にくるまって、やっと落ち着きました。

2014年1月13日月曜日

なんと、観光!

 私は観光大好きなのですが、夫はスタートとゴールだけしか許せない人。ところが今回、仙台で用を足した帰りにちょっと観光。
 一関で高速を下りて、厳美渓へ。猊鼻渓ではありません。
 かくかくとした岩の形がおもしろい。 近くの「サハラのガラスパーク」、なんでこんなところにという疑問はありますが、いろいろなガラス製品が並んでいて、きらびやかです。

厳美渓から平泉に向かう途中の「達谷窟(たっこくのいわや)」岩の見方がわかればもっとたのしいかも。

平泉、毛越寺、中尊寺へ。さすが世界遺産、この寒さのなか観光客がたくさん。
東北自動車道下り線、前沢SAにいるうさぎ。ラビットハウスがありますが、のらうさぎもいます。最高気温−6℃ぐらい。この寒さにも元気でした。

2014年1月11日土曜日

誕生日

二日早く、お誕生日のケーキを食べました。リスボン菓子店のクレープケーキ!
 ずっしりと重く、食べごたえはあるのにあっさり食べれます。来年は、歳の数だけクレープの枚数を重ねてもらおうかと。どれだけ厚くなるでしょうか。 
 ねこさんは、きのうから避妊手術のため入院中。面会に行ったら、一言みゃおーと鳴いてくれました。

2014年1月10日金曜日

けの汁

津軽のお正月料理、けの汁。
もどして摺った大豆に、わらび、ぜんまい、ふき、にんじん、だいこん、ジャガイモ、うすあげ、高野豆腐、干しいたけ をみじん切りにして入れ、みそ汁仕立てにします。
 他県から来ている学生さんにも生協食堂のけの汁が人気だそうです。野菜たっぷりで、タンパク質も入っていて、たくさん食べても安心ですね。
大鍋で2杯目がもうなくなりそう。

2014年1月6日月曜日

出場者募集!

誰か、走りませんか?
2012,2013と走りましたが、あかかぶコース30Kmはとてもいいコースです。焼き畑であかかぶを作っている一霞を通って一周します。
 抽選であつみ温泉の入浴券が当たります。去年は萬国屋の入浴券が当たって、豪華なお風呂も満喫しました。
 お泊まりはあつみ温泉にどうぞ。朝市もあります。お土産には元禄餅を。

2014年1月4日土曜日

よさこいin平賀イオンタウン

黒石よさこい*踊り組が、平賀イオンタウンで踊りました。
地元平賀で踊るのは初めて。緊張しました。
 練習で一回踊った後、心臓がすごく速く打ちだして、思わずAEDあるか心配になりました。Wupせずに100M全力走したような感じ。
 実家で、油豊富な食事ばかりして、心拍数低い家事しかしなかったせいでしょうか。
月曜日から、走る生活に戻れるかなあ。
 

2014年1月3日金曜日

今日帰ります

実家でのお正月三日目。
 明日用があるので、今日帰ります。高速道がないので、下の道をノンストップ、車で6時間。
 いつも玄関まで送ってくれます。
三日のお雑煮は、お雑煮ではなくおぜんざい。これは大好きです。

2014年1月2日木曜日

実家でお正月二日

 鶴岡の実家の通い猫、ごんた。
たぶん、あちこちでたくさんご飯をもらっているのでしょう、すごく太っています。
鶴岡まちなかキネマ、ふだんのラインナップがすごくいいです。
www.machikine.co.jp/
 帰省するたびに、一本は見たくなります。

実家のお正月、二日目のお雑煮は、しょうゆ仕立て、大根、子芋、ぶりです。

2014年1月1日水曜日

実家でお正月

 今年は一人で実家の掃除をしに帰りました。
 鶴岡の実家で初詣。車いすの母を乗せて、鶴岡中の神社を回ります。
 雪はなく暖かいものの、すごい雷、すごい風、時おり強雨の元旦でした。
 実家の元旦のお雑煮は、白みそ、丸餅、大根、子芋、ぶりです。