今日しかないと、夜桜見物。
今年は温かかったので、もう満開です。
天守閣を引っ越しさせて、石垣の修理に入り、またこの姿が見れるのは10年後だそうです。
前から気になっていて、一度も見たことがなかった、オートバイの曲芸をついに見ました。樽の中の垂直の壁をオートバイでぐるぐる回るやつ。 それもすごいのですが、お札を差し出すと、樽のふちまで上ってきてさっと取って行く。何人もお札を差し出している。これは毎年見たくなりました。
2014年4月28日月曜日
2014年4月21日月曜日
観光はバッチリ!
帰る日の午前中、飛行機の時間までシュノーケリング。
カクレクマノミ。 インストラクターのかっこいいお兄ちゃんが、もぐって撮ってくれました。
私も撮影に挑戦しましたが、どうしても海底まで到達できません。
ギョニソ(魚肉ソーセージ)をまくとお魚たちが群がってきます。
観光だけで来てみたいけど、無理だろうなあ。
カクレクマノミ。 インストラクターのかっこいいお兄ちゃんが、もぐって撮ってくれました。
私も撮影に挑戦しましたが、どうしても海底まで到達できません。
ギョニソ(魚肉ソーセージ)をまくとお魚たちが群がってきます。
観光だけで来てみたいけど、無理だろうなあ。
2014年4月20日日曜日
あきらめてしまいました
スタート前。
体調は良かったつもりですが。
Bikeがあまりにも遅かった。制限時間3分前のゴールです。
食べるのも忘れてました。
Runスタート時点で完走は無理とわかってしまいました。
空腹感があるのに食べれなくて。
13Kmでリタイアしてしまいました。
走ってて楽しくなければ、もうトライアスロンは卒業かな。
しばらく考えてみます。
体調は良かったつもりですが。
Bikeがあまりにも遅かった。制限時間3分前のゴールです。
食べるのも忘れてました。
Runスタート時点で完走は無理とわかってしまいました。
空腹感があるのに食べれなくて。
13Kmでリタイアしてしまいました。
走ってて楽しくなければ、もうトライアスロンは卒業かな。
しばらく考えてみます。
2014年4月19日土曜日
宮古島観光
例によって、Bikeは去年から乗ってないので、観光がてらポタリング。
伊良部大橋がつながりかけています。来年完成予定とのこと。完成したらここもコースになるのかな。
お花いっぱいの応援。
熱帯植物を見たり、
宮古馬を見たり、
シーサーを作ったり。
Swim会場でぽちゃぽちゃ海水浴。
きれいな海と砂浜です。
水温もそんなに低くありません。
伊良部大橋がつながりかけています。来年完成予定とのこと。完成したらここもコースになるのかな。
お花いっぱいの応援。
熱帯植物を見たり、
宮古馬を見たり、
シーサーを作ったり。
Swim会場でぽちゃぽちゃ海水浴。
きれいな海と砂浜です。
水温もそんなに低くありません。
島の猫たち
猫を飼うようになって、野良猫を見るたびに、本当に幸運を祈るような気持ちになります。
青森の、何もかもが凍ってしまう冬 にどうやって生きているのかと思うと、心が痛くなります。
暖かいこちらの猫たちも大変そうです。
食物連鎖の中で生きていければいいのですが。
幸運を祈ることしかできません。
自分の周りの猫には絶対、避妊、去勢をお願いします。
青森の、何もかもが凍ってしまう冬 にどうやって生きているのかと思うと、心が痛くなります。
暖かいこちらの猫たちも大変そうです。
食物連鎖の中で生きていければいいのですが。
幸運を祈ることしかできません。
自分の周りの猫には絶対、避妊、去勢をお願いします。
2014年4月18日金曜日
始まりました
始まりました。
30年連続出場されてる方々です。
私が始めた頃、左端の方、城本徳満さんの「これがトライアスロンや」を読んで盛り上がっていました。
今年のケーキ。
懐かしいポスター。
私が初めて宮古島大会に参加したのが、第5回大会。
夜行バスで東京に出てツアーに参加。ウエットスーツなしで泳ぎ、お土産は市場で買ったパパイヤ。 帰ったら雪がちらついていました。
体力もありました。
わあ、沖縄の島!という感じでした。
30年連続出場されてる方々です。
私が始めた頃、左端の方、城本徳満さんの「これがトライアスロンや」を読んで盛り上がっていました。
今年のケーキ。
懐かしいポスター。
私が初めて宮古島大会に参加したのが、第5回大会。
夜行バスで東京に出てツアーに参加。ウエットスーツなしで泳ぎ、お土産は市場で買ったパパイヤ。 帰ったら雪がちらついていました。
体力もありました。
わあ、沖縄の島!という感じでした。
2014年4月17日木曜日
2014年4月14日月曜日
やっとたどり着いた
先日食べ損ねたオムライスを食べに、再び西目屋へ。
風が割と弱くて、つい砂子瀬の目屋ダムまで行ってしまう。
より大きい津軽ダムを建設中で、道路もよくなっていました。
ダム湖のほとりは工場地帯みたいな風景になっていました。
写真が横にならない。
ダム遠景。まだ雪が残っています。
乳穂ヶ滝。氷祭りのときの凍り方で豊作を占います。今年はちょっとの期間凍り、ぼきっと折れたみたいですが、今は水量多く落ちています。
まだ雪があるので、 滝の裏の自然の洞窟にまつられた不動尊には行けませんでした。
津軽三十三カ所、第二番札所、清水観音。急な石段を上ったところにあります。
オムライスにはびっくりしました。ケーキがあおもりひばのお皿にのって出てきました。薄くて軽くて、木目もきれいなお皿でした。
次は、目屋産はちみつかけ放題のジェラートを食べに来なくては。
本日の距離、60km。家から自動車屋さんまでは車だったので。
風が割と弱くて、つい砂子瀬の目屋ダムまで行ってしまう。
より大きい津軽ダムを建設中で、道路もよくなっていました。
ダム湖のほとりは工場地帯みたいな風景になっていました。
写真が横にならない。
ダム遠景。まだ雪が残っています。
乳穂ヶ滝。氷祭りのときの凍り方で豊作を占います。今年はちょっとの期間凍り、ぼきっと折れたみたいですが、今は水量多く落ちています。
まだ雪があるので、 滝の裏の自然の洞窟にまつられた不動尊には行けませんでした。
津軽三十三カ所、第二番札所、清水観音。急な石段を上ったところにあります。
オムライスにはびっくりしました。ケーキがあおもりひばのお皿にのって出てきました。薄くて軽くて、木目もきれいなお皿でした。
次は、目屋産はちみつかけ放題のジェラートを食べに来なくては。
本日の距離、60km。家から自動車屋さんまでは車だったので。
2014年4月1日火曜日
まちがっちゃった
オムライスがおいしいというカフェへ行こうと思って、西目屋村へ。世界遺産白神山地の入り口です。
てっきりここだと思っていて、でも違っていて、目的地にはたどり着けませんでした。
帰ってから地図で確認。目的地は近かった。
北西風7m、向かい風の中をだらだら登ってやっとたどり着いたのに。特産の目屋豆腐が入ったハンバーグがのったカレーを食べたからまあいいか。
Bike往復55Km。
てっきりここだと思っていて、でも違っていて、目的地にはたどり着けませんでした。
帰ってから地図で確認。目的地は近かった。
北西風7m、向かい風の中をだらだら登ってやっとたどり着いたのに。特産の目屋豆腐が入ったハンバーグがのったカレーを食べたからまあいいか。
Bike往復55Km。
登録:
投稿 (Atom)