八甲田雪の回廊と温泉ウォークの蔦温泉で食べた昼食、「県産牛肉と県産ごぼうの健康丼」。あおもり食命人の献立です。
あおもり食命人とは、新鮮で安全・安心な旬の県産食材を活かした健康的な食事(=いのちを支える食)をつくる人という造語だそうです。
県産の牛肉とごぼうを使い、健康にいい にんじん、エリンギ、貝割れを入れ、適塩で作ってあります。
もう少し柔らかく、汁気があってもいいかと思いますが、おいしかったです。
2014年3月31日月曜日
八甲田雪の回廊と温泉ウォーク
冬期間閉鎖が、明日解除される八甲田ゴールドライン8Kmを歩いてきました。
スタート地点、酢ヶ湯は霧。今朝は30cmの雪が積もりました。
完歩するぞ、エイエイオーのかけ声とともに出発。先頭のスタッフを追い越してはいけません。
八甲田除雪隊がかきわけた雪の壁。
雪の回廊が続きます。高さ6mぐらいのところもあります。
ゴールは、日本三秘湯の一つ、谷地温泉。バスで、大町桂月ゆかりの蔦温泉へ。歩き終わるころに晴れてきました。
高い天井、木の浴槽の床の間からわき上がる温泉、ゆっくりつかってきました。
スタート地点、酢ヶ湯は霧。今朝は30cmの雪が積もりました。
完歩するぞ、エイエイオーのかけ声とともに出発。先頭のスタッフを追い越してはいけません。
八甲田除雪隊がかきわけた雪の壁。
雪の回廊が続きます。高さ6mぐらいのところもあります。
ゴールは、日本三秘湯の一つ、谷地温泉。バスで、大町桂月ゆかりの蔦温泉へ。歩き終わるころに晴れてきました。
高い天井、木の浴槽の床の間からわき上がる温泉、ゆっくりつかってきました。
2014年3月19日水曜日
津軽半島センチュリーラン
津軽半島センチュリーランの募集が来ました。
竜飛の先までは行きませんが、義経寺、津軽海峡トンネル入り口、あじさいロードを通り、竜泊ラインを上る、変化に富んだコースです。レースではないので、ゆっくりで大丈夫。途中、メロンのサービスも。
走りませんか?
竜飛の先までは行きませんが、義経寺、津軽海峡トンネル入り口、あじさいロードを通り、竜泊ラインを上る、変化に富んだコースです。レースではないので、ゆっくりで大丈夫。途中、メロンのサービスも。
走りませんか?
2014年3月16日日曜日
2014年3月9日日曜日
お雛様、おかたづけ
お雛様のかたづけを手伝ってくれるねこさん。
ケースに入っているので、飾っている間は手出しできなかったねこさん。扉があいて、中をかぎまわります。
いつもかたづけるのが3月3日をすぎてしまいます。旧暦の桃の節句までは許してもらうとして、あまり遅くまで飾っておくと、行き遅れるという言い伝えはありませんか?
ケースに入っているので、飾っている間は手出しできなかったねこさん。扉があいて、中をかぎまわります。
いつもかたづけるのが3月3日をすぎてしまいます。旧暦の桃の節句までは許してもらうとして、あまり遅くまで飾っておくと、行き遅れるという言い伝えはありませんか?
登録:
投稿 (Atom)