2013年11月28日木曜日

年間練習距離

 この練習日記を利用しているのですが、ここ9年間、年間練習距離が減り続けている。
Runは×1、Bike×0.4、Swim ×4で計算。

2005年 2246Km
2006年 2857Km
2007年 2816Km
2008年 2759Km
2009年 2738Km
2010年 2522Km
2011年 2373Km
2012年 2496Km  微増
そして、2013年、今の時点で、2075Km 
  後一ヶ月で、400Kmは絶対無理だなあ。

http://ikki.sakura.ne.jp/cgi-bin/top.cgi?id=cico

2013年11月24日日曜日

平川市文化祭

平川市のいろいろなサークルの舞台発表会です。
大正琴、詩吟、フラダンス、ストリートダンス、合唱、剣舞、いろいろあります。
私たちはリコーダー。小学校以来吹いたことのないリコーダーを持ち出して、思いどおりに動かない指を動かして、どうにか終わりました。
プロフェッサーギルの笛になったかも。
来年は、ギルの笛をもっと練習して、世界制覇を企みます。

2013年11月15日金曜日

新しいおもちゃ

 新しいおもちゃ。
テッシュの箱に何か入ってる。
あたまもはいるぞ。
ときどきあたまがぬけなくなるぞ。


2013年11月4日月曜日

土手町トランジットモール

土手町が楽しそう。
周辺に無料駐車場をもうけて、無料バスを走らせて、歩きや自転車を優先させる試みです。
 周辺市町村から弘前に遊びに行く者にとって、車をどこに置くかは、気力がくじける問題です。有料駐車場に置けばいいのですが、田舎の考えで、車を置くのにお金はかけたくない。なるべく自転車で行くとか、自転車を積んでいって、離れたところに車を置いて自転車で中心部に向かうとか、買い物すれば無料になるところにとめるとか、体力と気力に応じて工夫しています。
 この期間は、いろいろなイベントをやっているので、食べたり、ショーを見たり、楽しめます。
で、行ってきました。日頃行かない道をぶらぶら歩きました。
二軒の黄金焼きの食べ比べ、甘納豆製造所を発見、三忠のおそば屋さんが閉店してたり、こんなところにイタリアンのお店を発見したり。
寒い中、暖かい格好で歩くのも楽しいです。

2013年11月3日日曜日

花のワルツ

文化の日、バレエの発表会。
 くるみ割り人形、花のワルツ。動きは少ないが、長い曲でぐらぐらする。
  背中はのびないし、肩はかたい。おでこにミミズがいるので、出したくない。化粧ものらない。
 幼稚園のときに、近所でバレエのレッスンやってて、私も習いたくて見に行ってました。親に行ったら、バレエよりもお琴習えと言われ、お琴になってしまいました。バレエ習うのはその頃からの夢です。この歳になってやっと実現してます。

2013年11月2日土曜日

バレエ発表会準備

明日は、バレエの発表会。
おでこを出すのが恥ずかしい。
背中はのびない。
笑顔がひきつっている。
でも、幼稚園のときから習いたかったの。

ごめんなさい

この距離感。テーブルにも、流しにも行けないようにということだけど。いたずらがすぎて、机を離された小学生みたい。