二階の掃除と、クリスマスツリーのかたずけ。
さっそく、ねこさんがおてつだい。
赤い玉の飾り、引っぱって何個もこわしたでしょう。
2013年12月29日日曜日
2013年12月28日土曜日
年間練習距離ワースト回避
12月、がんばって距離を伸ばしました。
http://ikki.sakura.ne.jp/cgi-bin/top.cgi?id=cico
大会がなくて、練習だけで298Kmは、初めてです。
週を重ねるごとに疲れてきて、今日はどうしようか迷って、とにかく走るのが嫌にならないように、ゆっくりゆっくり、音楽を聴きながら。
明日の日曜日は、平賀ドームもプールも休みなので、一日休み。
月曜日に実家に帰って、大掃除。ゴミ屋敷になっているので気が重い。
6時間の雪道の運転も気が重い。
http://ikki.sakura.ne.jp/cgi-bin/top.cgi?id=cico
大会がなくて、練習だけで298Kmは、初めてです。
週を重ねるごとに疲れてきて、今日はどうしようか迷って、とにかく走るのが嫌にならないように、ゆっくりゆっくり、音楽を聴きながら。
明日の日曜日は、平賀ドームもプールも休みなので、一日休み。
月曜日に実家に帰って、大掃除。ゴミ屋敷になっているので気が重い。
6時間の雪道の運転も気が重い。
2013年12月24日火曜日
宮古島からのクリスマスプレゼント
宮古島トライアスロンの出場許可が届きました。
2011年の震災で暗い気持ちになって、出場辞退して以来申し込んでなかったので、多分無理だろうと思っていたので、うれしいです。
でも、今の体力で完走できるのでしょうか。
このごろ、観光メインになってきましたが、宮古島では何をしようかな。
2011年の震災で暗い気持ちになって、出場辞退して以来申し込んでなかったので、多分無理だろうと思っていたので、うれしいです。
でも、今の体力で完走できるのでしょうか。
このごろ、観光メインになってきましたが、宮古島では何をしようかな。
2013年12月15日日曜日
だれがやぶったの?
ねこさんが二階の寝室の窓から外を見たくて、障子がぼろぼろになったので、張り替える。
ペットの爪にも耐えられると表記のある障子紙(プラスチック)を買ってくる。
ストーブの前の自分のかごで寝てたはずなのに、なにしてんの? と起きてくる。
桟を濡らして一気にはがすから、 手伝わなくてもいいよ。
本当に、手伝わなくてもいいです。
ペットの爪にも耐えられると表記のある障子紙(プラスチック)を買ってくる。
ストーブの前の自分のかごで寝てたはずなのに、なにしてんの? と起きてくる。
桟を濡らして一気にはがすから、 手伝わなくてもいいよ。
本当に、手伝わなくてもいいです。
2013年12月9日月曜日
2013年12月4日水曜日
白鳥さんたち
ここ何週間か、近くの田んぼで、白鳥さんたちが休憩中。少しづつ飛び立っていって、だいぶ少なくなりました。
久々に晴れて、岩木山がきれいに見えます。風もなく、こんな時はBikeで放浪したくなりますが、手足先、耳が凍ります。
久々に晴れて、岩木山がきれいに見えます。風もなく、こんな時はBikeで放浪したくなりますが、手足先、耳が凍ります。
2013年12月2日月曜日
2013年12月1日日曜日
この空を見たい
青森に行ってきました。
山本二三展:
長崎県五島福江出身。透明感のある青空にきらめいて柔らかく浮かぶ雲は、二三雲と呼ばれ、作品のあちこちに見られます。
6月に五島長崎トライアスロンに行った時は、曇りばっかりで、こんな空が見れなかったのが残念です。
「五島・うるわしき郷里」シリーズの、夕日に映える高浜の魚籃観音像 や、三井楽町の街並み。もう一度トライアスロンに参加して、見てきたいものです。
県洋舞合同公演:
クラシックありモダンあり、それぞれの団体の特徴ある舞台が、一度に見れて楽しかったです。
山本二三展:
長崎県五島福江出身。透明感のある青空にきらめいて柔らかく浮かぶ雲は、二三雲と呼ばれ、作品のあちこちに見られます。
6月に五島長崎トライアスロンに行った時は、曇りばっかりで、こんな空が見れなかったのが残念です。
「五島・うるわしき郷里」シリーズの、夕日に映える高浜の魚籃観音像 や、三井楽町の街並み。もう一度トライアスロンに参加して、見てきたいものです。
県洋舞合同公演:
クラシックありモダンあり、それぞれの団体の特徴ある舞台が、一度に見れて楽しかったです。
2013年11月28日木曜日
年間練習距離
この練習日記を利用しているのですが、ここ9年間、年間練習距離が減り続けている。
Runは×1、Bike×0.4、Swim ×4で計算。
2005年 2246Km
2006年 2857Km
2007年 2816Km
2008年 2759Km
2009年 2738Km
2010年 2522Km
2011年 2373Km
2012年 2496Km 微増
そして、2013年、今の時点で、2075Km
後一ヶ月で、400Kmは絶対無理だなあ。
http://ikki.sakura.ne.jp/cgi-bin/top.cgi?id=cico
Runは×1、Bike×0.4、Swim ×4で計算。
2005年 2246Km
2006年 2857Km
2007年 2816Km
2008年 2759Km
2009年 2738Km
2010年 2522Km
2011年 2373Km
2012年 2496Km 微増
そして、2013年、今の時点で、2075Km
後一ヶ月で、400Kmは絶対無理だなあ。
http://ikki.sakura.ne.jp/cgi-bin/top.cgi?id=cico
2013年11月24日日曜日
平川市文化祭
平川市のいろいろなサークルの舞台発表会です。
大正琴、詩吟、フラダンス、ストリートダンス、合唱、剣舞、いろいろあります。
私たちはリコーダー。小学校以来吹いたことのないリコーダーを持ち出して、思いどおりに動かない指を動かして、どうにか終わりました。
プロフェッサーギルの笛になったかも。
来年は、ギルの笛をもっと練習して、世界制覇を企みます。
大正琴、詩吟、フラダンス、ストリートダンス、合唱、剣舞、いろいろあります。
私たちはリコーダー。小学校以来吹いたことのないリコーダーを持ち出して、思いどおりに動かない指を動かして、どうにか終わりました。
プロフェッサーギルの笛になったかも。
来年は、ギルの笛をもっと練習して、世界制覇を企みます。
2013年11月15日金曜日
2013年11月4日月曜日
土手町トランジットモール
土手町が楽しそう。
周辺に無料駐車場をもうけて、無料バスを走らせて、歩きや自転車を優先させる試みです。
周辺市町村から弘前に遊びに行く者にとって、車をどこに置くかは、気力がくじける問題です。有料駐車場に置けばいいのですが、田舎の考えで、車を置くのにお金はかけたくない。なるべく自転車で行くとか、自転車を積んでいって、離れたところに車を置いて自転車で中心部に向かうとか、買い物すれば無料になるところにとめるとか、体力と気力に応じて工夫しています。
この期間は、いろいろなイベントをやっているので、食べたり、ショーを見たり、楽しめます。
で、行ってきました。日頃行かない道をぶらぶら歩きました。
二軒の黄金焼きの食べ比べ、甘納豆製造所を発見、三忠のおそば屋さんが閉店してたり、こんなところにイタリアンのお店を発見したり。
寒い中、暖かい格好で歩くのも楽しいです。
周辺に無料駐車場をもうけて、無料バスを走らせて、歩きや自転車を優先させる試みです。
周辺市町村から弘前に遊びに行く者にとって、車をどこに置くかは、気力がくじける問題です。有料駐車場に置けばいいのですが、田舎の考えで、車を置くのにお金はかけたくない。なるべく自転車で行くとか、自転車を積んでいって、離れたところに車を置いて自転車で中心部に向かうとか、買い物すれば無料になるところにとめるとか、体力と気力に応じて工夫しています。
この期間は、いろいろなイベントをやっているので、食べたり、ショーを見たり、楽しめます。
で、行ってきました。日頃行かない道をぶらぶら歩きました。
二軒の黄金焼きの食べ比べ、甘納豆製造所を発見、三忠のおそば屋さんが閉店してたり、こんなところにイタリアンのお店を発見したり。
寒い中、暖かい格好で歩くのも楽しいです。
2013年11月3日日曜日
花のワルツ
文化の日、バレエの発表会。
くるみ割り人形、花のワルツ。動きは少ないが、長い曲でぐらぐらする。
背中はのびないし、肩はかたい。おでこにミミズがいるので、出したくない。化粧ものらない。
幼稚園のときに、近所でバレエのレッスンやってて、私も習いたくて見に行ってました。親に行ったら、バレエよりもお琴習えと言われ、お琴になってしまいました。バレエ習うのはその頃からの夢です。この歳になってやっと実現してます。
くるみ割り人形、花のワルツ。動きは少ないが、長い曲でぐらぐらする。
背中はのびないし、肩はかたい。おでこにミミズがいるので、出したくない。化粧ものらない。
幼稚園のときに、近所でバレエのレッスンやってて、私も習いたくて見に行ってました。親に行ったら、バレエよりもお琴習えと言われ、お琴になってしまいました。バレエ習うのはその頃からの夢です。この歳になってやっと実現してます。
2013年10月27日日曜日
2013年10月16日水曜日
懸垂ねこさん
朝の運動。物干し台を使って、懸垂。
洗濯物干し、早く終わりたいのですけど。
寒くなりました。今日の最高は9℃の予報。日曜日に床暖を敷き、初めてストーブを焚きました。
だっこして外に出ると、ぶるぶるとふるえます。今からそんなに寒がっていると、真冬はどうするのでしょう。
洗濯物干し、早く終わりたいのですけど。
寒くなりました。今日の最高は9℃の予報。日曜日に床暖を敷き、初めてストーブを焚きました。
だっこして外に出ると、ぶるぶるとふるえます。今からそんなに寒がっていると、真冬はどうするのでしょう。
2013年10月4日金曜日
2013年9月27日金曜日
IRONMAN EUROPE 1992
昔々、IRONMANに2回出ています。
一回目は1991年、琵琶湖でやっていたときのIRONMAN JAPAN、二回目は1992年、今はChallenge RothになっているIRONMAN EUROPEです。
Rothの大会は、なぜか完走証も、結果ももらってなくて、正確な記録をチェックしてないのです。
どこかにないかと検索したら、出ました。
www.challenge-roth.com/de/anmeldung/.../ironman/1992.pdf
34ページ目。
一回目は1991年、琵琶湖でやっていたときのIRONMAN JAPAN、二回目は1992年、今はChallenge RothになっているIRONMAN EUROPEです。
Rothの大会は、なぜか完走証も、結果ももらってなくて、正確な記録をチェックしてないのです。
どこかにないかと検索したら、出ました。
www.challenge-roth.com/de/anmeldung/.../ironman/1992.pdf
34ページ目。
2013年9月25日水曜日
2013年9月22日日曜日
十和田湖滝ノ沢展望台へ
今日は、十和田湖ヒルクライムの日でした。
が、いろいろあって参加できませんでした。車で、お昼のバラ焼きだけ食べてこようと出かけたのですが、あまりにも天気がよくて、親子で自転車乗ってる人もいて、途中まで行って家に戻って、私も自転車で出かけました。
十和田湖滝ノ沢展望台までです。この道を左に行けば、今日のヒルクライムの目的地、おはなべ山。
滝ノ沢展望台から見た十和田湖。
途中、こんな風景を見ながら登ります。
十和田湖ヒルクライムより、距離長かったかも。
が、いろいろあって参加できませんでした。車で、お昼のバラ焼きだけ食べてこようと出かけたのですが、あまりにも天気がよくて、親子で自転車乗ってる人もいて、途中まで行って家に戻って、私も自転車で出かけました。
十和田湖滝ノ沢展望台までです。この道を左に行けば、今日のヒルクライムの目的地、おはなべ山。
滝ノ沢展望台から見た十和田湖。
途中、こんな風景を見ながら登ります。
十和田湖ヒルクライムより、距離長かったかも。
2013年9月19日木曜日
2013年9月3日火曜日
花と私
朝の散歩。玄関入り口で背中をゴロゴロしたあと、花の間をくぐり抜けます。葉や花が風にゆれて遊びを誘います。
すぐ道路なので、なるべく出したくないのですが、表情が室内とは全然違います。
遠くへ行かないよう監視付きの散歩です。
すぐ道路なので、なるべく出したくないのですが、表情が室内とは全然違います。
遠くへ行かないよう監視付きの散歩です。
2013年9月1日日曜日
♪海は荒海、ここは佐渡よ
台風の名残の風のせいで、海が荒れ、Swimは中止となりました。この海を見ると、中止でよかったとほっとします。
3人づつ5秒おきにBikeがスタートしていきます。
AタイプStart,Finishの標識が埋め込みなのがすごい。途中にも距離表示が立っています。さすがトライアスロンの島。
Bタイプなので、明るいうちに帰って来れます。それもいつまで続くかわかりませんが。
とりあえずゴールした、農家のおばちゃんです。
3人づつ5秒おきにBikeがスタートしていきます。
AタイプStart,Finishの標識が埋め込みなのがすごい。途中にも距離表示が立っています。さすがトライアスロンの島。
Bタイプなので、明るいうちに帰って来れます。それもいつまで続くかわかりませんが。
とりあえずゴールした、農家のおばちゃんです。
2013年8月23日金曜日
2013年8月22日木曜日
2013年8月15日木曜日
2013年8月14日水曜日
ゴンドラで森吉山
阿仁スキー場のゴンドラで森吉山へ。頂上までは木道が続き、もう少し時期が早ければ、お花畑の中を散歩という感じになるのか。
山頂に舞っていたちょうちょ。
山頂から急な岩場を下りたところに、黄色い花畑。
こんなでっかいトンボがとおせんぼしていたので、引き返す。
山頂に舞っていたちょうちょ。
山頂から急な岩場を下りたところに、黄色い花畑。
こんなでっかいトンボがとおせんぼしていたので、引き返す。
2013年8月13日火曜日
毛無岱ルート&ジョギング
八甲田ロープウェイで登り、毛無岱パラダイスラインで酢ヶ湯に下りました。ロープウェイ山麓駅においた車まで約5Kmのジョギング。下り道でヒザにきます。
黄色い星形の花が下から咲いていく花や、
ふわふわのわた毛の花や、
ゆり型に咲く紫の花など。
でも、こっちの方が面白い。
ホバリング!
にらめっこ!
黄色い星形の花が下から咲いていく花や、
ふわふわのわた毛の花や、
ゆり型に咲く紫の花など。
でも、こっちの方が面白い。
ホバリング!
にらめっこ!
2013年8月12日月曜日
2013年8月11日日曜日
津軽半島一周センチュリーラン
8月11日(日)津軽半島一周センチュリーラン。チェスボロースイム駅伝とかち合わなかったので、両方出ることができました。
チェスボローと同じく、メロンおいしかった。
竜飛と小泊を結ぶ竜泊ラインを上りきって、展望台からの眺めです。立ちごけせずに上りきれました。
チェスボローと同じく、メロンおいしかった。
竜飛と小泊を結ぶ竜泊ラインを上りきって、展望台からの眺めです。立ちごけせずに上りきれました。
2013年8月10日土曜日
2013年8月9日金曜日
2013年8月6日火曜日
2013年8月4日日曜日
チェスボロースイム駅伝
ねぷたに続いて、4日は「チェスボロースイム駅伝」。24回大会です。
昔、アメリカ、バス市の貨物船チェスボロー号が青森県車力沖で座礁し、村民が嵐の中乗組員を助けたという事件がありました。それを記念して、車力村(現津軽市)とバス市の間の距離をスイム駅伝でつなごうと、毎年行われています。今年、やっと半分(ということは太平洋のど真ん中)まで来ました。
500m*5人、1000m*5人があります。到達に貢献したい方は、ぜひ参加してください。
今年は水温23℃、気温25℃くらい。ちょっと寒かった。
昔、アメリカ、バス市の貨物船チェスボロー号が青森県車力沖で座礁し、村民が嵐の中乗組員を助けたという事件がありました。それを記念して、車力村(現津軽市)とバス市の間の距離をスイム駅伝でつなごうと、毎年行われています。今年、やっと半分(ということは太平洋のど真ん中)まで来ました。
500m*5人、1000m*5人があります。到達に貢献したい方は、ぜひ参加してください。
今年は水温23℃、気温25℃くらい。ちょっと寒かった。
2013年8月3日土曜日
今年のねぷた踊り子の衣装
今年の新屋のねぷたのテーマは「桃太郎」。で、踊り子の衣装はこれ。えっ、と思いましたが、暗い中で並んで踊ると、キラキラ光って違和感なかったそうです。
平賀のねぷたは、平賀駅までの直線1Kmぐらいがコースで、台数も30台ぐらいと適当で、踊りもつくので飽きません。最後には、花嵐桜組のよさこい演舞と、世界一の扇ねぷたも出陣。毎年8月2日と3日なので 、ぜひ見に来てください。
平賀のねぷたは、平賀駅までの直線1Kmぐらいがコースで、台数も30台ぐらいと適当で、踊りもつくので飽きません。最後には、花嵐桜組のよさこい演舞と、世界一の扇ねぷたも出陣。毎年8月2日と3日なので 、ぜひ見に来てください。
登録:
投稿 (Atom)