2015年3月22日日曜日

わくわくしながら読みました

訳あって区切りをつけようと思い、雑誌を廃品回収に出すことに。段ボール4箱ぐらい。
 1987年に、2ヶ月の準備で、無謀にも初めてトライアスロンの大会に参加。ワールドトライアスロンひろしま完走。
 その頃から「トライアスロンJapan」を読み始める。地元の小さい本屋さんにはなくて、取り寄せてもらうか、20Km離れた街までBikeの練習がてら買いにいったり。
 一人で練習してたので、情報源はこの雑誌。
見返してみると、一年目、Swimのスタートは全員水着。二年目、ベストタイプのWS。三年目あたりからショートジョンやシーガル。その後、フルWSへと変化。写真を見ているだけで、ウエアや機材の進化が見えて面白くてなかなか捨てられませんでした。
「トライアスロントリップ」になり、「ルミネ」になり、付録のダイアリーも毎年使っていました。
 これだけそろっていると、価値が出てくる ことは…… ないか。

2015年1月11日日曜日

天気もよくて…

お嬢様が出来上がってきました。 生花を加えるのがはやりだそうです。
着物も、お嬢風のが増えていますが、 伝統的な柄だと言われながらも、私の時の着物が使えてよかった。
これから、成人式場へ送っていきます。

数時間着るだけではもったいないよう。

2015年1月2日金曜日

年に一度

帰る前の晩、父がおごってくれました。
この食器の数。

 牡蠣のグラタン、とこぶし、フォアグラ。

 オニオングラタンスープ、




かさごのポアレ、

 やまがたぎゅう。



            
              デザートとコーヒー。

初湯

実家の習慣で、元旦と3日はお風呂に入りません。2日は朝からお風呂に入ります。
 今年は母が入院中で、父と、弟と私と3人だけのお正月だったので、山伏温泉に行きました。久しぶりの温泉で、父も満足できたようです。バスでまた来ようかと、時刻表を見ていました。
 来るときに羽黒橋あたりで見た、雪のつもった道を列を作って歩いていた若い女性たち、ゆっくり温泉につかって帰ろうかというときに温泉に到着しました。たぶん、どこかの工場で働いている東南アジアの女性たち。 帰りもあの距離を歩いて帰るのでしょう。日本人がなくしてしまった力ですね。
 バスで来ようという父も半分その力が残っている世代です。
 

2015年1月1日木曜日

初詣、いっぱい

  いつからこうなったか覚えがないのですが、鶴岡の実家ではお正月にたくさんの神社を巡ります。
 大鳥居の三宝荒神社、天神さん、伊勢神社など。

 今年は弟の家に受験生がいるので、天神さんでは絵馬も。
具体的に、すごい大学の名前を書けるのがうちとは違います
 狭い路地をこちょこちょと。
昔の遊び場、おさんのうさん。

実家には車がないので、神社巡りの習慣は、母が倒れて、車で行くようになってからのものでしょうね。

元旦から大雪

2015年、元旦から大雪。
といっても、鶴岡は風が強いので、そんなにはつもりません。
 玄関まわり、人が歩ける範囲を米寿になる父が雪かきします。
  鶴岡の、家も揺れる吹雪を久しぶりに体験しました。
 3日夜に青森、平賀に帰ってびっくり。雪かきが追いつかず、玄関横にもっこりと雪が残ってました。

2014年12月25日木曜日